そば粉のパンケーキ
そば粉があれば、健康的なパンケーキをおいしく簡単につくることができます。
基本の材料(1人前)
そば粉 カップ半分~カップ1杯くらい(食欲によって調節してください)
メープルシロップ 好きなだけ
りんごソース 好きなだけ
バター 好きなだけ
オプション
ロールドオートをそば粉を1対1で混ぜてもかまいません。
ロールドオート特有の食物繊維も加わるので、さらに栄養的に充実します。
オートブランを小さじ2杯くらい加えるのもいいでしょう。
オートブランは食物繊維のかたまりのような食品なので、食物繊維の非常に豊富なパンケーキになります。
そば粉を水で溶きます。太めの菜ばしがあるとやりやすいですよ。
粉と水の割合は、1対1くらいが目安。
水を多くすればパンケーキの厚みも味も薄くなります。
水を少なくすると、厚くてどしっとしたパンケーキになります。
好みにあわせて水の量を調整してください。
整理すると、こんな感じです。
基本は、そば粉と水で1対1くらい
そば粉とロールドオートをミックスした場合は、それと同量くらいの水で溶きます。
ここへオートブランを加えてもOK。
ステンレス多層鍋を使うと、油を使わずにパンケーキが焼けます。
ふたをして、1分間強火で鍋を加熱しておくと、パンケーキ生地が鍋にくっつきません。
普通のフライパンだと、油をひかないとこげつきます。
水に溶いたそば粉を鍋に入れ、ふたをして、強火で1分間加熱。
ふたは必ずしてくださいね。
それから弱火にして、じっくり焼いていきます。
軽く焦げ色がつくくらいで裏返し、反対側も焦げ目がつくくらい焼けたらできあがり。
お皿にとります。
バターを塗り、りんごソースをのせ、メープルシロップをかけます。
りんごソースはたっぷりのせた方がおいしいです。
そば粉のパンケーキは、いつ食べてもかまいませんが、特に朝食にはお勧めです。
なぜなら、一般的なパン食の朝食と比べて、栄養的に格段に優れているからです。
現代人の食生活は、ビタミン、ミネラル、食物繊維は不足、脂肪は過剰になりがちなのが大きな問題ですが、一般的なパン食はまさにこのパターンになっています。
そば粉のパンケーキだと、一転してニコニコマークだらけ。
低脂肪で、食物繊維とビタミン類をたっぷりとれる朝食になります。
バターを使わなければ、さらに低脂肪に。
ちなみに、一般的なケーキもこのようにバツバツマークばかりになります。
「デザートくらい栄養の話なしに、気持ちよく食べさせろよ」と言われるかもしれません。
確かに、それはそうかも...
でも、そば粉のパンケーキをベースにすれば、とっても健康的なデザートがかんたんにつくれますよ!
たとえば、こんな感じ。
ゴールデンキウイのスライスに、メープルシロップをかけ、ホイップクリームを添えました。
バナナもとっても合います。
メープルシロップ、ホイップクリーム、チョコレートシロップと一緒に。
栄養価をみると、こんな感じ。健康的なデザートのオプションになります。