ロールドオートの水煮
ロールドオートは、ローラーで押しつぶしたオート麦の押し麦です。
加工度が低く、栄養価が非常に高い。おまけに軽く煮るだけですぐに食べられる貴重な食材です。
基本の材料(1人前)
ロールドオート:カップ半分くらい。量は食欲と相談して調整してください。
トッピング:いろいろ。その時冷蔵庫に入っているものや、残りものでOKです。
作り方
ロールドオートと水を鍋に入れてふたをして弱火にかけます。
水の量は、ロールドオートの3倍くらいが目安。
水の量を増やすとおかゆに近い状態になります。
5分前後煮ればできあがり。
これだけで調理は完了なので、忙しいときに大助かりの料理です。
時間のない朝に。
ちょっと小腹がすいた時の間食に。
夜遅く帰宅したOLさんなら、お化粧を落としているあいだに夜食がつくれますよ。
何も加えずにそのままでも食べられます。
もちろん、好みで塩味をつけてもかまいません。
梅干しやイカの塩辛など、お茶漬けの具は、どれもよく合います。
、
タラコ、ちりめんじゃこ、刻みのり。
我が家では、「大名コース」と呼んでいます。
水を多めにして、中華粥風にしてみました。
トッピングは、パリパリに焼いた油揚げと、松の実です。
残りものの料理が冷蔵庫に入っていれば、トッピングとして有効利用できます。
はんばに残ってしまった野菜があれば、ロールドオートと一緒に煮て使いきることもできます。ここでは、しめじを入れてみました。
しめじと一緒に煮たロールドオートに、トッピングは大豆のもやし。
豆類を一緒にとると、栄養的に一層充実します。
« そば粉のパンケーキ | トップページ | ロールドオート »
「お料理レシピ」カテゴリの記事
- うどん(2012.04.12)
- 煮魚(2012.04.02)
- 焼き魚(2012.03.27)
- 魚を調理するポイント(強火の遠火がなぜいいか)(2012.03.19)
- 豆のスープ(キャンプの朝食)(2012.03.13)