脂質23:不飽和脂肪酸のスタート
今日から、不飽和脂肪酸シリーズです。
脂肪酸には大きく分けて、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2つのカテゴリーがあります。
これまでは、飽和脂肪酸についてお話ししてきました。
飽和脂肪酸は、次の3つのグループに分けることができます。
短鎖脂肪酸
中鎖脂肪酸
長鎖脂肪酸
その前に、分子がつくられる法則についてちょっとだけお話させてください。
水素、酸素、炭素などは原子です。原子が2つ以上集まってできているものが分子です。
ほとんどの原子は、ほかの原子とつながりたがっています。
水素は、一つの原子とつながると安定します。相手がいなかったときは、血眼になって必死に探し回っていたのに、一人のお相手が見つかっただけですっかり落ち着いて満足するのです。
酸素は2つ、炭素は4つの原子とつながると安定します。
なぜ、水素はお相手が一人がよくて、炭素は4人がいいのか?
とりあえず、性格の違いと思ってください。
« 一番大切なのは、皿洗い | トップページ | 脂質24:不飽和脂肪酸の分子構造 »
「脂質」カテゴリの記事
- 脂質32:抗酸化ビタミン(2012.07.05)
- 脂質31:過酸化脂質の問題(2012.07.04)
- 脂質30:脂肪酸の酸化 その3(2012.07.03)
- 脂質29:脂肪酸の酸化 その2(2012.06.28)
- 脂質28:脂肪酸の酸化 その1(2012.06.27)